koの最新トレンド

ようこそ!このブログではトレンドに焦点を当てた情報発信の場です。日々の興味深い発見、豊かな情報をお届けします。一緒にトレンドを探索し、共に学びましょう!

餅が喉に詰まったら・・・正しい対処法を紹介!やってはいけないことは?

 

新年を迎え、多くの日本の家庭では伝統的な食べ物として餅が楽しまれます。

しかし、この嬉しいひとときが窒息の危険にさらされる可能性があることを知っていますか?このブログでは、緊急時の正しい対処法や安全な食べ方について、救命救急医師のアドバイスをもとに解説します。

正月の窒息事故のリスク

一年間で最も窒息による死亡者が増えるのは、1月1日から3日にかけて。これは主に正月にモチがのどに詰まることが主因です。

特に高齢者の窒息事故が増加しており、そのほとんどが65歳以上の方々です。歯のトラブルやのどの筋力の衰え、かむ力や嚥下の低下などが高齢者において窒息リスクを高めます。

窒息の緊急処置:5分のボーダーライン

日本医科大学付属病院 高度救命救急センター講師である五十嵐豊医師によれば、モチがのどに詰まってから取り除くまでには5分が重要なボーダーライン。

この時間を超えると、後遺症や最悪の場合、死亡の可能性が急上昇します。しかし、救急車の到着までの平均所要時間が約9.4分となっており、それに加えて応急処置が始まるまでの時間がかかることから、周囲の行動が極めて重要となります。

窒息の応急手当の手順

  1. 苦しそうな様子やのどを押さえているなど、窒息のサインに気づく。
  2. 声が出るか確認し、意識があれば咳を促す。
  3. 周囲の人に助けを求め、救急車を呼ぶ。
  4. 背部叩打(こうだ)を試す(左右の肩甲骨の中間を強くたたく)。
  5. 腹部突き上げ法を試す(背後から腹部を圧迫する)。
  6. (4)と(5)を救急車が来るまで繰り返す。
  7. 反応がなくなったら胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行う。

 

五十嵐医師のアドバイス

「声を出せなければ、気道が開通していないということなので、窒息していると判断し、咳をするよう促します。」と五十嵐医師は指摘。

2020年に蘇生ガイドラインが変更され、背部叩打が優先されるようになったことを強調しています。

掃除機を使った救命手段

ガイドラインには載っていないが、吸引力の強い掃除機を使用する方法も一考の余地があると五十嵐医師は述べています。

ただし、これは最終手段として検討されるべきであり、注意が必要です。

絶対にしてはいけないこと

絶対に避けなければならないのは、見えていないのに口の中に手を入れてモチを取り出そうとすること。

これには奥へ押し込む可能性や強い力でかまれる危険性があるため、絶対に行ってはいけません。

食べる楽しみを尊重しつつ

消費者庁の調査によれば、窒息事故で亡くなった人の80代が最多であり、男性は女性の2.6倍多かったとのこと。男性が早食いする傾向が一因とされています。高齢者の価値観や風習を尊重しつつも、できるだけ安全な食べ方を心掛けることが重要です。食品メーカーも安全性に工夫を凝らし、のどに詰まりにくいモチを提供しています。

結びつけて安全な正月を

正月は特別な時期であり、食べる楽しみも大切にしたいもの。しかし、安全を最優先にすることで、家族や自分自身の健康を守ることができます。小さく切って、よくかんで、お茶で口を湿らせ、安全な食べ方を心掛けましょう。各家庭で工夫しながら、楽しみながら安全な正月を迎えましょう。